安全への取り組み

HACCP認証を取得しています

船橋本社工場にて、一般財団法人食品安全マネジメント協会JFS-A/B監査および適合証明プログラム文書4.4の規定により、CODEX HACCPの要求事項を含むJFS-B規格に適合していることが認定されました。

HACCPとは

HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス)委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。※厚生労働省webサイトより引用

商品規格書(保証書)の提示がある原材料を仕入れ、
規格書は2年に1度は更新しています。
仕入れ先への訪問監査を2名以上で実施し、
都度仕入先の見直しを行っています。

弊社で使用している食材には、合成着色料、遺伝子組み換え原料を使用していないものを選定しております。
また、温度管理工程をCCP(重要管理点)とし、厳格に管理しております。

安心してお召し上がりいただけるよう、お客様が喫食されるまでの全工程を追跡可能とするトレーサビリティシステムを確立し、不測の事態にも迅速に対応できる体制を構築しています。

定期的な衛生チェックと教育・訓練を実施し、全スタッフが高い意識で食品安全に取り組んでいます。食材の取り扱い、製造および配送などのルールを厳格に管理し、製品の品質が損なわれないよう努めています。

ようちえんきゅうしょく ようちえんきゅうしょく ようちえんきゅうしょく